インフルエンザワクチンについて
★インフルエンザワクチンについて★
インフルエンザ予防接種を10/9(木)より開始いたします。
予約をご希望の方は当院窓口にお越しください。電話での予約は受付けておりません。
《接種予約可能日》
午前 月・火・木・金・土 9:00~12:00
午後 月・火・木・金 15:00~18:00
〈経鼻インフルエンザワクチンについて〉
🔗対象:2歳~18歳 料金(自費):8,000円
「接種後の副作用・注意事項」
・フルミスト接種後(※多くは3日~7日後)に約10%の方に発熱症状、約30%の方に鼻汁、咽頭痛、咳、頭痛などの感冒症状が出現します。また非常にまれですがアナフィラキシーショックなど強い副反応が起こることがあります。
・フルミストは接種後にウイルス排泄が起こるため接種後2週間は乳児や免疫不全の方との接触を控える必要があります。
・フルミスト接種前48時間と接種後2週間は抗インフルエンザ薬の使用を控える必要があります。(※ワクチンの弱毒化したウイルスがやっつけられてしまうため)
・妊娠可能な方はワクチン接種後、約2か月は妊娠しないように注意してください。
・フルミストは生ワクチンのため接種前後4週間は他の生ワクチンは接種できません。
〈インフルエンザ予防接種(注射)について〉
0歳児、妊娠中の方、卵アレルギーがありインフルエンザ予防接種を受けたことがない方 は当院では受付けておりませんのでご了承ください。
※1回目の接種を他院で受けられた方も当院で2回目の予約ができます。 但し、1回目の接種の確認を致しますので必ず母子手帳をご持参ください。 母子手帳をお忘れの場合は接種が行えない場合があります。ご了承ください。
料金〈自費〉1回目 4,000円
2回目 3,500円 ※支払いは現金のみ
※他院で1回目を接種した方は当院での2回目は4000円です
4月より外来・在宅ベースアップ評価料を算定と医療DX推進体制整備について
令和7年4月から日本医師会の指導により【在宅ベースアップ評価料】を算定することになりました。ご理解の程宜しくお願い致します。
当院では、医療DX推進体制整備について、以下の通りに対応しています。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・電子資格確認を利用して取得した受診歴、薬剤情報その他必要な診療情報を、診療を行う診察室または処置室で閲覧、または活用できる体制を有しています。
・電子処方箋を発行する体制を有しています。
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有しています。
・ マイナンバーカードの健康保険証利用について、一定程度の実績を有し、またさらなる利用促進に向けお声かけ、ポスター掲示を行っています。
・ 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い医療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、当院に掲示および当ホームページに掲載しています。
アレルギー検査【ドロップスクリーン】を導入しました
指先から1.2滴の血液で41項目のアレルギー検査できる【ドロップスクリーン】を導入致しました。
注射器を使った採血ではなく、指先から小さな針を使いスタンプを押すような感覚で少量(1.2滴)の血液を採取することで検査ができます。
採血が苦手な小児のお子様にも痛みが少なく検査を行うことができます。

※当院では基本的に後日再来にて結果説明致します。

・予約は取っておりません。時間によってはお断りすることがございますのでお早めにご受診お願いいたします。
・院長の診察日のみ行っています。
・大人の方も検査を受けることができます。
・保険適応の検査になります。
・ご希望の方はお気軽にご相談ください。
【アレルギー検査項目】

ホームページをリニューアルしました

いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、いしぐろ耳鼻科はご来院をより使いやすく快適にご利用いただけるように
ホームページをリニューアルしました。
(ロゴも変わりました♪)
今後とも、わかりやすく最新の情報を掲載するホームページを目指しますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
お知らせ

令和7年4月から日本医師会の指導により【在宅ベースアップ評価料】を算定することになりました。ご理解の程宜しくお願い致します。